〇〇県の有名なもの 宮城編

 

宮城県の県庁所在地はどこでしょう? という質問ってクイズによくでますよね。答えられます? 仙台市です。東北地方には、夏に四大祭りというのがありますが、その1つが、仙台の七夕です。残念ながら、私は見たことがありません。でも、想像はつきます。というのも、私が住んでいる群馬県の前橋市も、昔は、北関東一の七夕祭りをしていたからです。(今では、小規模になってしまいました。がっかり・・)前橋の場合は、アーケードがついた狭い商店街に、地面につく位の七夕飾りがたくさん飾ってあって、そのヒラヒラの中を通るのが好きでした。汗をかいていると、顔にくっついたりして、今考えると、あまり気持ちの良いものではないのですが、子供の頃は、七夕というと、それが楽しみでしたね。きっと仙台の七夕は、今でもそんな体験ができるのでしょう。(想像でごめんなさい。)

 

 仙台市は、東北一の大都市です(そうそう、仙台の街中を流れる広瀬川。前橋の街中も、広瀬川が流れていますよ)。伊達政宗(だてまさむね)で有名な伊達家の城下町でした。「独眼竜正宗」といって、右目を失明していた戦国武将です。私は、仙台から内陸部に入った「青根温泉」というところで、伊達の殿様が泊まっていた「青根御殿」なるものを見学したことがあります。造りが、私が赤ん坊の頃から行っている長野県の田沢温泉の「ますや旅館」と同じでびっくりしたことを覚えています。

 

 仙台平野を北上川が流れていて、「ひとめぼれ」とか「ささにしき」という美味しいブランド米がとれます。また、日本一なのは、まぐろ、さめ、あなごの漁獲量です。それらを使った練り製品の生産も日本一です。「笹かまぼこ」って知りませんか?笹の葉みたいな形をした「かまぼこ」です。だ~いすき! あと、仙台で有名なのが「牛タン」。美味しいものがいっぱいあるんですね。気仙沼では、中華料理の高級食材である「ふかひれ」の生産が盛んです。「ふか」って「さめ」のことだよ。

 

 鳴子(なるこ)温泉には、有名な「鳴子こけし」があります。昔ながらの形(こけしの絵を描くと多くの人が描く形です。頭が丸くて、胴が細長い。)で、首を回すとキイキイと鳴るのです。また、日本三景のひとつ、松島も宮城県にあります。松尾芭蕉が、「松島や ああ松島や 松島や」と詠んだ風光明媚なところです。

 松尾芭蕉の頃は、江戸から、かなり遠いところだったでしょうが、今では、東北新幹線や東北自動車道で、数時間。近くなりましたね。(結婚したての頃、夕方、ふと、主人とふたりで仙台まで車を飛ばしたことを思い出しました。)

 

 最近では宮城に限らず、東北地方は大きな地震が多く、避難されている方もいらっしゃいます。ニュース等を見て情報を得て、他人事だとは考えずにみんなで協力しあいましょう。