〇〇県の有名なもの 静岡編
中部地方、最後は、静岡県です。静岡県は、太平洋に面して横に長いんだ。東は「伊豆半島」から、西は「浜名湖」まで。太平洋の黒潮の影響で、南部は、意外と温暖な気候。その温暖な気候を利用して、みかんやいちごの栽培が盛んです。「牧ノ原台地」という所では、日本茶の栽培。また、清水などの港があるから、美味しい魚も食べられるんだよ。浜名湖では、うなぎの養殖が盛んだよね。
一方、工業の面では、西の中京工業地帯に続いて、東海工業地域が広がっています。東名高速道路や東海道線など交通の便が良く、北部の山間部からの豊富な水を利用して、製紙業や造船、食品工業などが発達しています。おもしろいところでは、浜松市では、楽器やオートバイの製造が盛んです。
日本一なのは、お茶やピアノ。そして、魚の缶詰などの「水産加工品」も多いね。
そういえば、よく、地理の問題で、「次の円グラフは何の生産量を表しているでしょうか。」なんてでるじゃない。1位と2位の県がわかっていれば、だいたいのものが何だかわかるよ。例えば、1位に「静岡県」、2位に「鹿児島県」とくれば、「日本茶」。もっとわかりやすいところでいえば、1位「青森県」、2位「長野県」だったら、「りんご」。
全部覚えようとしなくても、代表者だけ覚えておけば何とかなるものさ。後は、きみの推理力にかかっている・・・推理力を磨け!
(残念ながら、「みかん」は、1位「和歌山」2位「愛媛」、そして、3位が「静岡」でした。)
静岡県には、弥生時代の水田跡がみつかった登呂遺跡があります。(どこかで、「三ケ日原人」なんて名前も聞いたことがあるなぁ。あれも静岡県だったけど、どうなったのかなぁ?)そう、「越すに越されぬ大井川」も静岡県に流れ出ているんだよ。あと、「天竜川」も。静岡って、昔から関東と京都を結ぶ街道の途中だったからか、結構、歴史的に有名な名称って多いよね。「清水の次郎長」さんて知ってる? じゃあ、その子分の「森の石松」っていう人は? それとも、十返舎一九の「東海道中膝栗毛」とか、浮世絵の「東海道五十三次」っていうのは? みんな静岡県に関係があるよ。静岡の歴史を調べてみるとおもしろいかもね。(静岡に限らず、自分の県の歴史を調べてみると、意外と有名人がいたりするよ)