○○県の有名なもの 山梨編
山梨県には、海がない。群馬県と同じ。でも、富士山がある。
って、黒柳徹子さんがね、昔、山梨県の宿で、「あそこに富士山に似た山があるけど何ですか?」って聞いたらしいんだ。
みんなは、富士山は、静岡と山梨、どっちか片方からしか見えないと思ってた?両県の間にあるんだよ。よくある写真は、静岡からは、手前に海がある富士山。山梨からは手前にある山中湖に映る富士山。富士山にかかる雲は、海からの風が富士山をかけのぼってできるんだって。なお、富士山の頂上は何県にも属していないのです。
さて、山梨県で全国一位のものは、もちろんぶどう。そして、もも・すももです。ぶどうを使ったワインの生産。貴金属の生産も一位です。なぜかというと、山梨では「水晶」がとれるから。食べ物で有名なのは、「ほうとう」ですね。あれは好きです。群馬県にも似たような「おっきりこみ」というのがあるのですが、山梨の「ほうとう」には、かぼちゃがはいっているのです。むふふ、よだれが・・・
山梨県で覚えておくことは、「甲府盆地」と「扇状地」という言葉。山梨県のほぼ中央を流れる川によってできた扇状地が甲府盆地です。ここで果物の生産が盛んに行われているのです。(「扇状地」はわかるよね。)
少し歴史のことを語ると、山梨県は「甲斐(かい)国」と呼ばれ、江戸時代に五街道のひとつ、「甲州街道」が整備されたところです。甲斐国といったら「武田信玄」。「長篠の戦」で織田信長の鉄砲隊に敗れた「武田勝頼」のお父さんです。「武田」の旗は「風林火山」。戦の時に立てた旗に書いてあった文字です。そして、長野の「川中島」で「上杉謙信」と戦います。これって有名な話なんだけど、学校ではやらないんだよね。今、知ってる子が少ない。「敵に塩を送る」という言葉を知ってる?
戦国時代、東海地方からの塩を封じられ困っているのを知った上杉謙信が、越後(新潟)から、武田信玄に塩を送って住民を救ったという話があるんだ。
「徳川家康」が、なぜ「甲州街道」を整備したかというと、その頃、甲府では「金」が採れたから。新潟県の佐渡でも金がとれたけど、江戸に近かったから、大事にされたのでしょう。
ねえ、こんな歴史を知っていると、得した気分にならない?